2014年6月6日

アトランタに来て良かった事・感じた事

30℃/18℃ 晴れ

アトランタに引っ越してきてかれこれ1ヶ月半が経ちました。
18年間住んだミネソタとは北と南で全く違う風土、文化です。
今の所、総合的に、ここの暮らしはとっても気に入ってます♪♪♪

では、アトランタに移ってきて良かった事、感じた事を徒然に記してみます。

1。天候が良い

  到着した頃は春真っ只中で春がないミネソタに比べて気持ちよいです!
  今はかなり暑くなっているけど寒いのが1年の半分以上続くより好ましいかな。

2。義家族がたくさん

  ハニ君はなんと8人兄弟なんですけどそのうち7人がみんなこの辺りに住んでいて
  5人が既婚で子供達がいます。いちごとミニドラには一緒に遊べるいとこが10人。
  もう何度となく大家族の集まりがありました。その度にいとこ達が遊んでくれるだけでなく
  義兄・義姉たちもいちごとミニドラの相手をしてくれるので私も楽チン♪
  そしてこの1ヶ月半で既に何回かベビーシッターもしてもらっています。
  これは本当に助かってます。

義妹&義姉と。



























ミニドラの奥には義母とミニドラと10日違いの従妹ちゃん。



























3。食文化がちょっと潤った

  この辺りは韓国系の人たちがた〜くさん住んでいてコリアンスーパーが多々あります。
  日本の物も十分手に入ります。何よりお野菜、果物が豊富で安い!特にキノコ類が安くって
  行くたびに興奮します。日本のスーパーもありますが前にも書いた通りしょぼい&高いので利用してません。
  そして先週末はず〜っと行ってみたかったマーケットに行ってきました。























  
  Your Dekalb Farmers Marketというところでファーマーズマーケットという名前だけれど
  週末だけあいている朝市ではなく毎日営業しているマーケット。
  館内では写真撮影禁止だったので下のはよそ様からお借りしてきた写真です。



  本当にこんな感じであらゆる種類のお野菜、果物などがずら〜っと並び、それだけでなく
  お肉、魚介類、チーズ、パン、スパイス、缶詰類、茶葉などが豊富に買えます。
  ここは本当に楽しい!子供達がいなかったら毎列をウネウネ見て半日は余裕で過ごせそう。
  いつの日か一人で参戦したいと思いまっす!

4。ハニ君が元気になった

  別にミネソタにいたときには沈み込んでいた訳ではないですが
  やっぱり家族や古くからの友達が沢山いるアトランタに戻ってきて、新しい仕事も順調で
  彼がイキイキしています。これは私にとっても有り難い事です。


と、以上はアトランタに来て「良かった事」編でした。では次は「感じた事」編。



5。思ったよりも田舎だった

  アトランタ近郊はひろ〜いし人種のるつぼもでもあり多くの人口が住んでいますし
  ハイウェイも片道7レーンとか8レーンとかあったりしますが、な〜んか田舎臭い。
  それは緑が多い事、街灯が少ない事、そして多くの信号機がまだワイヤーにぶら下がるタイプだから
  感じる事かもしれない。ワイヤーにぶら下がった信号機にはびっくりしました。
  ミネソタなんかではこんなの(↓)よっぽどのド田舎に行かないとなかったもの。 
  だけどここはアトランタでしょう?南部の最大都市のはずでは???
  これはどうしてなんでしょう。行政がこういったところには税金を使わないのかしら。
  かなり不思議です。な〜んか田舎くさいでしょう?



6。地形のアップダウンが激しい

  アトランタ近郊がこんなにアップダウンの激しい所だとは知らなかった。
  これで去年の冬の大雪で大惨事になったのが理解出来たような。
  でもアップダウンのお陰で景色がとても良いし運転していても楽しいです。

7。運転が荒い

  ハイウェイでも皆さんスピード出しまくりで運転が荒いです。
  これには私も血が騒ぎます!ミネソタでは安全運転の割には雑で下手な人が多かった気がする。

8。人々が親切

  「Southern Hospitality」なんて言いますが南部の人たちは親切で暖かくて
  よそ者を歓迎してくれるのが感じ取れます。



と、ざっと思いつくのがこんな感じかしら。ネガティブな事で感じた事ももちろんありますが
ここでは敢えて書かないでおきます。

明日はこちらで初めて眼科に行ってきます。
適当にネットで調べて一応レビューの良い所を選びましたが当たりだと良いな。


11 件のコメント:

  1. ご無沙汰しております〜!といっても、ブログの引っ越し後もしっかり読み逃げしてますが。あ、どの「ゆき」か分かる?

    アトランタに引っ越してもう?まだ?1ヶ月半なのね。すんなり新生活に馴染めているように感じる!さすがだね!!それとも、ただ悪い事を書いていないせい?

    専業主婦の自分の時間のなさ、ブログに載せるネタのなさ、同感。私も気持ちと時間に余裕がない時に、まとめてしか更新できない!あ〜、久々にコメント書くと書きたい事がありすぎて終わらなくなっちゃう。

    それから一足先にHappy Birthday!次にコメントを残すのはいつになるか分からないので・・・この1年、新しい生活が更に豊かになりますように♪

    返信削除
    返信
    1. 再び、お邪魔します!

      ↑のコメント、「余裕がない時に」は「余裕がないと」か「余裕がある時に」の間違い!はああ、余裕があったからコメント入れたのに、結局余裕がないってことか?

      削除
    2. まあ、2回もわざわざありがとう〜♪もちろんどちらの「ゆき」様かは分かりますわよ〜。元気?

      私は順応性だけはバッチリなのでだいたいどこでも平気そうよ。やっぱりブログのネタ、ないよねー・・・そうそう、ゆっこちゃんのブログのアドレス、なくしちゃったのよー。メールしてちょ!

      お誕生日のメッセもありがとう♪おかげさまで良い1日を過ごせたよ。この件もまた明日以降、アップがんばる〜!また遊びにきてね〜。

      削除
  2. こんにちは〜☆
    なるほど〜、アトランタの感想、面白いです。
    そうそう、アトランタは以外に?田舎です。だからなのか、深みのある街並みが残っている気がします。私個人的には、アメリカでも比べモノにならないド田舎も、そして大都会も知っているので、それなりに暮らしやすいと思ってます。 ミネソタってもっとurban的なんでしょうか?
    こんなに日本人が住んでいるのに、あの日系スーパーのショボさ、どうにかならないですかね。笑

    ブログだからあまりネガティブなことは書けないですよね。
    じゃ、私が代わりに。笑
    southernhospitalityの優しさ、上辺だけ、と感じる外国人在住者の話をよく聞きます。英語が母国語の海外から来ている友人ですら疎外感を感じる、と言っていました。
    私も10年近く経つけど、義家族などがいる訳でもないし、友人たちは仲良くなっても引っ越してしまうし、何故かこの土地が肌に馴染みません。
    自然が多く、気候が良いのが救いです☆

    返信削除
    返信
    1. お久しぶりです〜!そうなんです、とにかくワイヤーにぶら下がった信号機とブログに書き忘れたけど電線・電信柱が多い事にびっくりしてます!ミネソタは税金が高い分、そこら辺は綺麗に整備されていて都市部では電線は地下に埋まってます。確かにurban的かもしれない。

      上辺の優しさって、ミネソタがまさにそうだったんです!「Minnesota Nice」っていう表現でミネソタ人のことを言い表すんですけどそれが表面上の親切さとかpassive aggressivenessだとか。Minnesota NiceっつかMinnesota Iceって感じ。だからそれに慣れているのでこちらの人たちは優しく感じますよ〜。

      Atlseikatsuさん、こちら肌に馴染みませんか・・・(泣)近い将来に他州にお引っ越しされちゃうとかないですよねー!?私たちはこの先はずーっとジョージアに決定です。

      削除
    2. そうなんですか〜、ミネソタがそういう感じとは。ま、基本的にアメリカとはいえ内陸部は特にそういう傾向があるのかもしれませんねぇ。

      My Big fat weddingに出てくるアメリカ人家族が日本人が想像する典型的なアメリカ人像「フレンドリー」とは程遠い、冷淡なイメージで描かれていたのがとても不思議だったのですが、今では、なるほど〜と感じます。 アトランタは沢山の移民などがすむ街ですが、まだまだ保守派が多いのが南部なのかな、という気がします。

      とは書きつつも、温かみがありリベラルで素敵な人柄のジョージア出身の友人もいますし、子供の先生達も愛情たっぷりで接してくれたり、子育てするには申し分ない環境だし、移民も多く食材は大抵のものが揃うし、家も自分好みに出来るし、恵まれている環境だと思います。 (^o^)/

      引っ越しは、今のとこは予定ないですよー!肌になじまないうのは「外部者」と感じるという意味で、基本的にどこででも暮らしていけるタイプなんでその点アトランタの街自体は住み心地が良いと思ってます。

      長くなってしまいましたが(こういう話になると止まらなくなる)、一番言いたかったのがコレ!

      お誕生日おめでとうございまーす!
      ますます輝いてください☆

      削除
    3. やっぱり南部ですから保守派は多いでしょうね。共和党の州ですよね、ここ?ちょっと田舎の方にいくととんでもなくコワイred neckたちも多いとか(笑)?

      お家と言えばキッチンのリノベーション、終わりましたか?キッチンは主婦の聖地だから自分好みに出来たら幸せですよね〜。毎日気持ちよいでしょう?

      お引っ越しの予定が当面なくて良かった!私も基本的にどこでもやってけるタイプで面の皮はかなり厚いです。でも私たちみたいに20年近くもアメリカでやっていくには強くないと無理ですよね。

      お誕生日のコメントもありがとうございます♪

      削除
    4. キッチンは終わってないですが、とりあえず生活できる範囲で一休み。また夏休み後にでも再開しまーす☆ 紆余曲折はありましたが、かなり自分の希望通りに近づいたと思います。(^_^)v

      削除
    5. それは良かった〜♪経験も沢山積まれたでしょうから今後のプロジェクトも怖いもの無しですね。

      削除
  3. 訂正です。映画の名前はmy big fat GREEK weddingです。

    返信削除
    返信
    1. Greekが抜けていたなんて全然気付きませんでした〜(笑)。

      削除