2014年8月26日

タダで室内公園遊び

30℃/17℃ 晴れ

最近朝晩が随分と涼しいのでとっても気持ちが良いです♪
でも日中はまだまだ暑いのであまり公園にも行ってなくって。
でも近場にこんなところがあり、


















タダで遊べまーす♪♪♪

ここは何かというと、お庭に置く大型の遊具を取り扱うお店で
特定の日にオープンプレイをさせてくれるんです。
滑りたい放題、ブランコ乗り放題、トランポリン飛び放題状態。
引っ越してきてからもう数回お世話になってます。
セコイっちゃーセコイんだけど、でもお店側も十分なマーケティングになってますし。
けど勿論うちはこんな大きな玩具、絶対に買わないよー。

この日はいちごの学校だったのでミニドラだけを連れて行きました。























































汗びしょびしょで頭は七三ならぬ、九一(爆)。

他にもモールのプレイエリアで遊ばせたりしています。




























こっちもタダ(セコ過ぎ!)



2014年8月22日

朝のうちにお庭でシャボン玉

35℃/22℃ 晴れ

相変わらずあっつい連日のアトランタです。
もうここんとこしばらく平日の午後のお出かけは根性なしの母ちゃんには無理!
ちょうどミニドラのお昼寝を言い訳に午後は引きこもってます。

最近、暑くなる前にお庭で流行っているのがシャボン玉♪





















ミニドラは初体験だったので最初はお約束で見事に石鹸水を吸い込んでいた物の(笑)
すぐにコツを掴んで上手にシャボン玉を作る事が出来ました。
でも一番ハマったのは わ た し !!!
最後にシャボン玉をしたのはいつだったかしら。
子供達から奪って「バブルを追いかけろ〜」なんて表向きは言ってたけど
アワアワを作りたくて作りたくて(笑)。

ベトベト&ドロドロになるのは間違いないですが
我が家で流行っているかなり楽しい遊びです。



2014年8月16日

ひらがな、始めました。

33℃/20℃ 晴れ

いつ頃だったか、ある程度アルファベットを理解するようになってから
ひらがなの読みの勉強も始めていた、いちごちゃん。
今ではほぼ全部のひらがなが読めるようになりました。
あとはテンテンとまるを頑張ろう。

書く事についてはつい最近になって突然興味を示し出したので
これはタイミングを逃してはいけないわ、と思って始めてみました。
教材は無料でダウンロードできるサイトを見つけたので
ドリルなどを取り寄せる必要なし。





























この教材は↑の写真にもあるように8マス内で点線をなぞるようになっていて
残りの7マス内ではフリーハンドで書かなくてはならない。
ちょっと難しいのは私も手助けしましたが結構綺麗になぞる事が出来てる。
でもやっぱりフリーハンドになると怖がっちゃいましたけど。

初日はこんな感じで出来ました。ご覧の通り、最後にやったのは「う」。
疲れ果ててボロボロ(笑)。





























じょうできだわよ、娘!
私も彼女のやる気の芽を摘まないように、サポートしなくては。




2014年8月11日

新学期スタートしたよん

30℃/22℃ 晴れ時々曇り

先週1週間、いちごのプリスクールがお休みでしたが
今日から新学期のスタートです。
そして(私が)待ちに待っていた制服の日々もスタート♪




























ソックスのくるくる、私もやってたなぁ〜(笑)。

学校のワッペン付きの赤か白のポロシャツにカーキのボトムス。
嫌がってましたが着るしかない。ルールだもの。
うひひ、こっちは助かるわぁ。

今朝は週の曜日のレッスンをしてそれにちなんだ本を読んだとか。
夏の間はリラックスしたサマープログラムだったのですが
これからはもっとアカデミックになります。

引き続き週3で午前中しか行きませんが今後の成長に期待してますよー。



2014年8月7日

おうちでバイエルンご飯

34℃/20℃ 晴れ

連日またあづい〜〜〜。
今朝は9時から子供達を公園で遊ばせましたがその時点でもう汗ダラダラ。
家に帰ってからは一歩も出ず、せっまい家で残りの1日を過ごしました。

昨日、Whole Foodsに行ったらヴァイスヴルストがあったので迷わずゲット!
ドイツバイエルン地方の伝統的な白ソーセージです。
ミュンヘンに旅行に行った時にと〜っても美味しかったのです。

Whole Foodsに卸されていたのはPatak Meatという
アトランタ北西にあるお店のものだったのですが
ここへはいつの日か行きたいと、ミネソタ時代から思っているのです。
なんでもソーセージ、ハム、サラミなどヨーロッパ風の加工肉が
と〜っても美味しいらしいのです。地図で見てみたら我が家からは
50分程かかるらしいのですが。ま、そのうち。

白ソーセージと併せて何を食べようかしらん、と考えたとき、
そうそう、本場ではシンプルにソーセージとプレッツェルだけだったなと
思い出し、手作り出来そうだからレシピ探して作ってみました。
生地はHBにお任せしたのでひっじょーに簡単に出来ました。



























8本出来てこれは作業に慣れてきた頃の4本です。
最初の4本はずんぐりむっくり(笑)。






















自分で言っちゃうのもなんですけど見た目はなかなかの出来!

そしてこんなお夕食になりました。



















白ソーセージは正式には皮は食べないらしいのですが
(昨日調べていて初めて知った。もちろん旅行中は皮もムシャムシャ食べてました。
「けっ、愚かな旅行者だっ」って笑われていたのでしょう・・・)
私には皮のないソーセージなんて考えられないので美味しく頂きましたけど♪

おうちでプレッツェル、かなり美味しく簡単に出来るのでおススメです!
とか言っておきながら、HBがなければ私も絶対に作ってはいないと思うけど。



2014年8月6日

久しぶりの外食 + アウトなケーキ屋さん

33℃/19℃ 晴れ

ここんとこ、外食をしてません。
節約のためにおうちでの食事を頑張ってます。
って、専業主婦が偉そうに言う事じゃないけど・・・

でも週末のお昼ご飯に久しぶりに家族4人でコリアンを食べてきました。
隣町は韓国系の人が多くてレストランを含めコリアンのビジネスが
た〜くさんあるのです。そして街中ハングル文字。

まずは蒸し餃子から始め、メインに私はムルネンミョン+骨付きカルビのセット。
子供達と分け分けです。ハニ君はカルビスープ。

















(グチャグチャに混ぜちゃってから写真を撮ったのでちょっと汚くてスミマセン)

う〜ん、久々のコリアン、と〜っても美味しかったです!
暑い日のキンキンに冷えたネンミョンは最高ですな。
お値段もミネソタでのコリアンより気持ち割安でした♪

次ににあんまり美味しくなかったテイクアウトについて。

ここには日本のケーキ屋さんもあってアトランタ移住前から
それはそれは楽しみにしていました(笑)。
先日晴れて行く事が出来たので大興奮状態だった私は
私とハニ君にそれぞれ2個ずつケーキを購入。
もちろん子供達にはナッシング。子供達が寝てから食べるのでバレません。

















初めていくケーキ屋さんでは出来るだけシンプルな物を買います。
それでお店の腕が分かるので。そして初めてのアイスクリーム屋さんでは
絶対バニラをオーダーします。
よってここではショートケーキ、ベイクドチーズケーキ、レアチーズケーキ、
塩キャラメル+洋梨のケーキ(シンプルじゃないじゃん)を買ってみました。
その夜ショートケーキと塩キャラメル+洋梨のケーキを頂く事に。




























ところが一口目からして「ち〜〜〜ん↓」状態。
ショートケーキのスポンジ、固い!中に入っているイチゴが古くなりかけ!!
どちらも致命傷です。「日本の」というだけで美味しいと思ったら大間違い、
ということのレッスンでした。
家の近くに美味しいフランス系のケーキ屋さんがあるので
そちらで十分結構でございます。
そういえば、ミネソタでもフランス系やイタリア系のケーキ屋さんで
全く不自由してなかったし。



2014年8月3日

シュレッダー代わり

29℃/19℃ 晴れ

アトランタに来て3ヶ月経ちましたが
家の中にはまだまだ段ボール箱が転がってます。
これらについては荷解きするつもりもなければ
もうインテリアの一部になってしまっており気にも留まりません(笑)。
今の家は年末までの仮住まい。なのでオッケーなのです。

シュレッダーもどこかに入り込んだままなので書類などを破棄する際に
ひっじょーに役立つのがこの方↓




























ハサミを使いたくてしょうがないお年頃なので
喜んでメチャクチャこまか〜く切ってくれます♪♪♪